こんにちは、LibeSapo 田部裕二です。(「たなべ」と読みます)

東京の下町で、妻と娘の3人家族とともに暮らしています。

私は大学卒業後、就職してから3社で勤めてきました。業種はサービス業、金融、そして再びサービス業。まさに“サンドイッチ”のような経歴です。特に3社目の飲食チェーンでは、営業・人材開発・人事に深く関わり、その経験をさらに活かすために「人材育成モチベーター」として『LibeSapo』を創設しました。

実現したいこと

私の目標は、「人材育成・人材開発の経験を活かし、ビジネスパーソンが中長期的な視点で幸せになれるようサポートすること」です。

ビジネスパーソンが幸せを感じるために欠かせない要素は、「スキル」「お金」「健康」の3つ。

例えば40代を迎えたとき、
✅ 高いビジネススキル
✅ 人生を楽しめる十分な資産
✅ 健やかな心と身体
を持っていれば、選択肢が広がり、豊かな人生を歩むことができます。

しかし、これらは自然に手に入るものではありません。20代から意識的に行動することで、再現性高く実現できるものです。(もちろん、いつから始めても遅すぎることはありません!)

「スキル」— キャリアの可能性を広げる力

スキルとは「知識と技術」。ここで大切なのは「汎用性があるかどうか」です。

  • 企業内でのみ通用するスキル → 社内評価や昇進に役立つ
  • どこでも通用するスキル → 人的資本としての価値を高め、キャリアの選択肢を増やす

この違いを理解し、意識的にこの2つのスキルを身につけることが重要です。

「お金」— 自由な選択を可能にする力

私たちは学校で「お金の勉強」をしてきませんでした。そのため、正しい知識を身につけなければ、いつまでもお金の悩みを抱え続けます。

たとえば、給与明細の「振込額」しか見ていない人は要注意です!(笑)

また、会計の基本(PL, BS, CF)は、ビジネスより先に「自分自身の家計」に使えるようになることが重要です。
お金の仕組みを理解すれば、例えば 「月4万円+賞与10万円を積み立て、年利5%で運用する」 ことで、20年で2000万円の貯蓄も可能になります。

「健康」— 幸せの土台となる力

健康は運に左右される部分もありますが、日々の習慣によって良い状態を維持することができます。

重要なのは、情報を取捨選択する力自分に合うかどうかの判断力
例えば、同じ食材でも「良い」とされる情報と「悪い」とされる情報が混在しています。最終的には、自分の体の声に耳を傾け、何が合うかを見極めることが大切です。

心身ともに健康な人は、イキイキとご機嫌に人生を楽しめます。

私自身の経験と気づき

正直に言うと、私は40歳まで仕事のことしか考えておらず、「お金」と「健康」を後回しにしていました。
ある程度の報酬はあったものの、貯蓄はゼロ。脂肪だけがしっかり蓄積されていました(笑)。

組織の中で昇進することに満足し、近視眼的な視点になっていた私は、「自分自身のマネジメントができないのに、他人や組織をマネジメントできるわけがない」と気づきました。

そこから、これまで磨いてきた「スキル」を自分自身にも活かすようになり、
📌 お金の管理:「収入−支出=利益」の視点を持つ
📌 資産形成:「利益×利率=資産」という考え方を身につける
📌 健康管理:ルーティン化し、実践できるものを取り入れる
ことで、私自身の人生が大きく変わりました。

「お金」や「健康」の悩みがなくなると、仕事に集中できるようになり、生産性も向上する。この相乗効果は計り知れません。

最後に

人を本気で幸せにしたいならば、「スキル」「お金」「健康」の3つを考えなければなりません!

そして、この中で最も大切なのは「スキル」です。なぜなら、スキルがあれば「お金」を増やし、「健康」に関する知識を活かすこともできるからです。

スキルの習得は、早ければ早いほど良い。ですが、今からでも決して遅くはありません!

まずは、目の前の人のスキルアップに全力で貢献することから始めます。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

MENU